胸バンドセンサーと内蔵センサーのデータのズレの統計
データのズレの統計
今日は、胸バンド式の心拍センサーと内蔵の手首の心拍センサーのデータのズレの 統計を見て行きます。これは、この半月間のデータを基にしています。各データのサンプル数が異なるので、全体のサンプルの何パーセントのサンプルが各ズレの量のグループに入るかを比較しています。データを見て頂けばお分かりかと思いますが、90%以上のサンプルはズレが4以内になっています。
さらに、ズレの大きい幾つかのデータを見て行きます。最悪のデータは9月14日のデータになります。
9月14日のズレが大きいデータ
オレンジのデータが、Forerunner 910XTで胸バンド式のセンサーの物です。真ん中付近に、胸バンドセンサーの読みが大きく高い方にずれている部分があります。ただ、この読みは正確な値ではないようです。この部分の心拍数の読みが毎分180回前後と言うのは考えられない値です。従って、この部分に関しては、Vivosmart HRのデータの方が実際の値に近いと考えられます。これは、この部分のズレが大きいのはForerunner 910XTの間違った読みによる物だと考えられます。
The second worst data on September 23
青のデータが、Vivosmart HRの内蔵の手首で検出するセンサーの物です。最初の部分で、幾つかの非常に高い読みがVivosmart HRで記録されています。このデータに関しては、Vivosmart HRの読みよりは正しくないと考えられます。この時のメニューは同じペースでの階段登り(Stair Master)でグラフにあるような急激な心拍数の変化があるとは考えられないためです。そしてこのズレは、この間違った読みにあると考えられます。
両方のセンサーの読みは正しくない事がある!
このデータからわかるように、両方のセンサーの読みが正しくない事があるという事です。ただ、どうして、このような事が起きて、どこで起きるのかはよく判りません。両方の例ともに、一部の読みがおかしいだけで、他の部分は概ね一致しています。このズレは、内蔵の心拍計による物だけではありません。いずれにしても、両方のセンサーが正しく機能している場合は両社はよく一致しています。そして、いずれかのセンサーの読みが誤っている場合にそのズレが大きくなるということです。この特性を分かったうえで使えば、一般的な用途では大きな問題にはならないと考えられます。殆どのデータは実用上問題のない差に収まっていると言えます。
ただし、このデータは、ウオーキング、ランニングとジムでの心肺系のトレーニングのデータです。これらのトレーニングでは内蔵の心拍計も十分に使えると考えられます。これは、胸バンド式のセンサーをつけなくても良いという大きな利点になるかと思います。
もうしばらくは、両方のセンサーのデータを集める予定です。これらのデータの傾向が一致するかどうかをもう少し検証していくよていです。まとめとしては、いずれのセンサーも誤った値を示す事があって、これらは違ったタイプのトレーニングで起きていて、起きる場所もランダムに近いという結果が現在の所出ています。
コメント
コメントを投稿