スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

登山に心拍計を使う! サイトのリニューアルを開始しました

Weekend Chronicle 登山の行動中の心拍数が簡単に確認できます! 2020年9月4日 キンドル本 登山中の心拍数の解析 登山に心拍計を使う! サイトのリニューアルを開始 既に10年近くこのブログを投稿していますが、もう少し利用しやすい情報配信をめざしてWebサイトのリニューアルを開始しました。 まずは、登山で心拍計をもっと活用しようという事で、心拍数による登山中の歩行ペースの管理に仕方の情報を再構成してWebサイトにまとめる作業をしています。 新しいサイトはこちらです! サイトでは、登山中のGPSと心拍数のデータの解析のサービス、登山中の心拍数の目安などを計算して表示するサービスを以前公開した物から作り直してリニューアルして公開しています。 将来的にはさらにサイトの内容も充実させていく予定です。 登山でバテル原因は何か? 登山中に不本意ながらバテてしまう事は結構多いものです。 でも何故バテルか考えた事はありますか? 当然、その登山に必要な体力が十分に準備できたいない場合はばてる事は多くなります。 トレーニングはある程度必要で、目指す登山に必要な体力をトレーニングでつける事はいずれにしても必要です。 しかし、十分にトレーニングして登山に臨んだにも関わらずバテル事も多いと思います。 その原因の多くが、自分の実力(体力)以上のペースで歩いてしまっている場合が多くある事が、GPSと心拍数のデータを登山中に取るようになってわかってきました。 実力を知るのは難しい! 体力(実力)は意外に把握するのは難しい物です。 実は、体力はいつも同じわけではなく、体調の良い日もあれば悪い日もあるという事です。病気やケガなどで明らかに体力に問題がある事が分かる場合もありますが、登山に行くくらいですからある程度元気なわけで、実際に歩いてみないと調子が良いのか悪いのかはなかなかわからないものです。 特に標高が3000mを超える場所での行動は、高山病とう要因がさらにそれを難しくしています。 自覚症状は遅れて出てくる! マラソンでもそうですが、走り始めて元気なうちは、結構速いペースでも走れます。 ところが、そのペースで最後まで走れるかというとそういうわけではありません。 最初に飛ばしすぎると、後から疲労が出てペースダウンするというのが典型

アメリカハイキング事情2020

Weekend Chronicle 焼け落ちたBig Basin / Redwood State Parkの施設 2020年9月4日 キンドル本 登山中の心拍数の解析 アメリカハイキング事情2020 アメリカは今週末はレイバーデーウイークエンドで月曜日が祝日になるので3連休です。 当初の予定では、今年もMt.Whitneyに出かける予定でしたが、今年はCOVID-19の影響もあって中止にしました。 アメリカでは、未だにCOVID-19の感染が収束しておらず、学校は基本的にオンライン授業で、会社も多くの会社が在宅勤務になっています。レストランも室内での営業は禁止で屋外のみの営業で、フィットネスジムも未だ閉鎖されたままです。最近ようやく床屋や美容室が屋外での営業を許可された感じで、普通の生活には程遠い状態が続いています。 そういう事情ですので、ハイキング・登山の許可の扱いも例年とは違った形で運用されています。状況を考えて今年のMt. Whitney登山は中止にしました。 COVID-19だけではなく。。。 実は、今年はCOVID-19以外にもいろいろな事が起きています。 6月26日にマグニチュード5.8の地震がありました。その影響で一部のトレールは影響を受けたようです。地震の直後はこのエリア一帯が閉鎖されていたようですが、一応すぐに登れるようになったようです。 そして、カリフォルニア州の私の住む地域の周りで大気の状態が不安定になり、激しい雷雨がありました。落雷が原因で幾つかの大規模な山火事が発生して現在も沈下していない状況が続いています。 山火事で大変! カリフォルニア州の北部は夏の間は非常に乾燥していて、近郊の丘は夏の間は草が枯れてしまい、山肌は茶色になってしまいます。この時期に山火事になると広がるのが早く、なかなか沈下できない状態になるため、この時期は例年、結構山火事が発生しています。 今年は、すでに昨年1年で燃えた面積をはるかに超えていて、会社の同僚も一部の地域で避難命令が出ている状態です。シリコンバレーから見える山の頂上にある星の観測施設付近にも火が回り消防が必至の消火活動の結果なんとか消失は防いだというのがニュースになっていました。 お気に入りのステートパークも。。。 このブログでも過