胸バンド式の心拍センサー
ガーミン社のForerunner 910XTと胸バンド式心拍計及びvivosmart
HRの内蔵型の心拍計の読みの違いを比較するためにデータを収集してきました。以前の投稿した通り、概ね私の必要な用途、軽いランニング、ウォーキング、ハイキングなどでは、十分使えることが分かりました。大体、90%以上のデータは4~6程度のズレに収まっています。
胸バンド式のセンサー
以前の投稿でも触れていますが、時々、胸バンド式のセンサーの読みが正確でない事があります。多くの場合は、これはトレーニングの最初に見られることが多く、時折、20回分のデータ中2~3回は、最初以外の部分で見られました。これは、恐らく、どのようにセンサを身に着けているかによる物だと考えます。特に最初の段階でのズレは、センサーと体の電気抵抗が高い事が考えられます。一旦汗をかき始めると、体との接触が良くなって、心拍数の値は正常範囲になると考えられます。また、ズレが最初の部分以外で起こる場合、トレーニング中にセンサが動いたりずれたりする事によって起こるのではと推測しています。胸バンド式のセンサは、装着がきちんとされていれば、基本的には正常範囲の読みが可能だと考えられます。
内蔵のセンサー
まず、内蔵型のセンサーも胸バンド式と一緒で、正常な読みを得るためには十分ピッタリと腕につける必要があります。装着が緩いと心拍数の読みが安定しないようです。これは、胸バンド式の心拍計と同様に、デバイスが空だと上手く接触している必要があるという事です。一旦どの程度きつく締めれば良いかわかれば、正常範囲の読みが可能です。基本的にずれは最小限になると考えられます。
過去のデータから、大きく2つのタイプの不正確な読みが見られます。一つは、心拍数のピークになる部分で高めの読みが記録される事です。この影響で最大の心拍数が実際の値より高めになる傾向があります。心拍数の読みが安定していて、前後のサンプルのデータの差が少ない場合、殆どの場合心拍数の読みは胸バンド式の値に一致しています。
もう一つは、時折、急に心拍数の読みが高くなることがあるようです。これがどうして起こるかは不明ですが、時々みられます。この高い部分の読みは限定的で、他の部分の心拍数は安定しており大きな変化はない場合が多いです。本当に限定的に高い読みがあるようです。
こうした、不正確な読みが時々あることで、全体の心拍数の最大値が胸バンド式のセンサーに比べて高めに出る傾向があります。これは、ガーミン社の他の製品でサポートしている、VOmaxの推定や、乳酸性閾値の推定に内蔵の心拍計がサポートされない一因ではないかと考えていまうす。
結論
過去のデータらから、内蔵の心拍計は私の必要とする用途において十分に実用性があるといえます。胸バンド式のセンサーに比べて、少し高い心拍数の読みをすることがあるなど、特性を理解して使えば大きな問題はないと思います。いずれにしても、どちらのセンサーも誤った値を示すことがありますが、胸バンド式のセンサの方が、より安定していて誤った値の読みも予想しやすいようです。一方で、内蔵型のセンサーの誤った値はランダムな事が多く、予想は難しいといえます。従って、心拍数の変化が激しい場合、内蔵型のセンサーの読みは多少高くなる可能性がある事を頭に入れておく必要があります。心拍数が安定している場合は、胸バンド式との差は比較的小さく、誤った値の判別も容易です。
個人的な見解では、ペース管理などに使う分には内蔵の心拍計で十分だと思います。トレーニングが大きな心拍数の変化を伴う場合、内蔵の心拍計を使う事は十分に可能ですが、胸バンド式のセンサーの方が安定していると言えます。私は、ランニングには基本的には継続して胸バンド式のセンサーを使う予定です。特に、インターバルトレーニングやペースの速いランニングは胸バンド式にして、ハイキングや軽いランニングなどは、内蔵型を使おうと考えています。
この結論は先の、Vivosmart HRのまとめで書いたことと殆ど同じですが、今回はさらにデータを見て、もう少し詳しくそれぞれの特性を書いてみました。
これまでの評価をまとめると、この内蔵型のセンサーは多くの人に便利な機能ではないかと思います。
補足:
心拍数送信モードでのバッテリーの持ちは大体20時間前後のようです。とりあえず、ハイキングで別のデバイスで記録しても取りあえずは十分バッテリーは1日ないし2日程度は問題なさそうです。
コメント
コメントを投稿