煮込みようのモルト
今年もビールの季節到来です!
子供たちが夏休みに突入して、日本語の補習校の夏季集中学習などもあって忙しい日々が続いていますが、同時に暑い日も増えて、在庫のビールも残すところ少しになったので、アメリカの独立記念日の連休に仕込もうと思い、昨日材料を仕入れてきました。
以前にも書いていますが改めて、ビール作りについても書いてみる事にしました。
今回の仕込みは!
今回は、IPA(Indian Pale Ale)という少し濃い目のホップが効いたビールを仕込む予定です。こちらでビールを飲んでいると、日本の一般的なビールよりもっと濃厚な味のビールが多くビール好きの好むタイプのビールの一つです。昨年いろいろなタイプのビールを作りましたが、お気に入りのビールの一つです。
材料は、
- 煮込みようのモルト
- モルトエキストラクト(麦芽で糖化させたモルト、水あめ状の物です)
- イースト(今回はお手軽ドライイーストです)
- ホップ(ビールの香り付けに使います、IPAはホップたっぷりです)
麦自体は、糖分がないので発酵してアルコールを作る事ができないので、ビール作りは予めビールの元になる麦を麦芽に含まれる酵素で糖化させておいて、イーストを投入して発酵させるという手法を使うわけです。殺菌を兼ねて、この糖化したモルトを煮込んだあとにイーストを入れるというのが基本的な工程ですが、香りや味の深みをつけるために、別の焙煎したモルトを煮込んだり、ホップを入れたりして香りをつけます。
ビールの味は、この糖化したモルト、煮込み用のモルト、ホップ、そしてイーストで変わるのでいろいろなレシピが存在します。私は、ショップのレシピに基づいて作っていますので、レシピはブログでは公開できませんが、後ほどリンクを紹介しようかと思っています。
ホップ
ホップは、すでに完走させて処理された物を買ってきています。煮込み用、香り付け用、そして発酵の後半に入れてさらに香りをつけるという方法で使います。今回はアメリカのカスケードホップを大量に使っています。こり始めると、自分でホップ自体を栽培する人もいるようです。
イースト
これは、Ale醸造用のドライイーストです。冷蔵庫で長期保存が出来て、扱いが楽なのでもっぱらドライイーストをよく使っています。ドライイーストもいくつか種類があって、発酵の起き方、進行も大分違います。今年も最初はお手軽のこのイーストで作る予定です。
糖化したモルト、水あめ状です
これが、糖化したモルトです。ビールのアルコール度数は、煮込んだ後の糖度で決まります。日本酒のように糖化しながら発酵させないので、発酵前の糖度と発酵終了後の糖度の差からアルコール度数をある程度正確に測定する事ができます。IPAは比較的高いアルコール度数になるので、この量も通常のビールよりは多くなります。レシピ通りに作るとだいたい6.2%になるようです。日本のビールに比べると相当濃いです。
また、醸造過程も紹介していきますのでお楽しみに!自家製ビール、とても美味しいです。始めると市販のビールが飲めなくなります。明日当たり天気が良ければ作ろうと思っています。
コメント
コメントを投稿