イエローストーン最終日
(2010年7月7日)
(2010年7月7日)
いよいよ最終日
さて、1週間の旅行も移動に片道2日かかるので、この日がイエローストーン/グランド・ティートンでの最終日になってしまいました。イエローストンは広大な国立公園でとても2日で回れるものではなく、前日のドライブコース上で見られなかった場所に絞って逆周りのドライブで観光することにしました。
イエローストーンレイクでの観光をあきらめて、逆周りで前日のドライブコースを回ることにしました。
湖畔を過ぎて最初に寄ったのは、マッド・ボルケーノ・ガイザーで、泥状の間欠泉が火山のようにわいているところで、ちょっとした遊歩道が設置されていました。約1マイル程度のコースでした。
たまたまあった日本人によれば、このコースは最近整備されたようです。
時間も余り無いので急いでファウンテイン・ガイザーに向かいますが、前日の片側交互通行の場所を通過しなければならず、渋滞に突入していきました。でも、前日よりは渋滞も少なく何とか通過しました。
マディソンのビジターセンタは子供向けのジュニアレンジャーのクラスなどが行われていて、子供たちのために立ち寄りました。ジュニアレンジャーに認定されるためには、冊子の問答に答えて、公園内であるジュニアレンジャーのためのセッションを1クラス取ることなどが条件になっていました。そのビジターセンタでもセッションがあったのですが、食事の予約もあって時間的に厳しいのでそこはスキップする事にしました。そのクラスさえ取れば後は郵送でも受け付けてくれるようで、認定されると、レンジャーのワッペンがもらえます。
時間も無いので、ファンテイン・ガイザーによると、駆け足で回って、そのまま、予約したレストランのあるビジターセンターに向かうことにしました。それでも少し時間に余裕があったので、途中に小さな滝があったので立ち寄りました。この滝はやや小さくて日本の渓谷に近いものがありました。
最終的に。。。
さて、何とか時間前にビジターセンターに入って、子供向けのクラスがあるか確認したところ、7時半からあるとの事で、子供をそれに参加させることにしました。
レストランで食事をして、レストランもまずまずでした。
食事のあとクラスを取って、大人も後ろで聞いていました。イエローストーンの歴史なども分かりやすく説明してくれていろいろ勉強になりました。もっと早くクラスを取っておけばと思ったりしました。。。。
最終的に。。。
さて、何とか時間前にビジターセンターに入って、子供向けのクラスがあるか確認したところ、7時半からあるとの事で、子供をそれに参加させることにしました。
レストランで食事をして、レストランもまずまずでした。
食事のあとクラスを取って、大人も後ろで聞いていました。イエローストーンの歴史なども分かりやすく説明してくれていろいろ勉強になりました。もっと早くクラスを取っておけばと思ったりしました。。。。
クラスを終えて楽しかったイエローストーンを後にしました。明日からはまた、長いドライブを経て家に戻ります。広い公園なので全部はとても回れずまた行きたいところでした。
コメント
コメントを投稿