乳酸性閾値のペース(過去6ヶ月) 乳酸性閾値の心拍数(過去6ヶ月) 最大酸素摂取量(過去6ヶ月) ガーミンの上位モデルの乳酸性閾値の推定機能 前回の投稿で最大酸素摂取量をトレーニングの進捗の評価に使う事を書きました。ガーミン社は殆どのランニング用のデバイスでこの機能をサポートしています。(アメリカ版でForerunner 35より上位モデル、日本では、ForeAthlete)私のfenix 3 HRも乳酸性閾値の推定機能がついています。 この推定値は、乳酸性閾値相当の心拍数とペースで示されます。これをどのように扱ってよいのか、余りデータが無かった為よく判らない感じでしたが、最近ようやく、データが揃ってきて、何とか扱い方が分かってきました。前回の投稿で触れていますが最近6ヶ月ほどのトレーニング状況は以下のようになっています。 4月:フルマラソンレベル2のトレーニングを終えて、体力的には充実 5月:4月終わりの故障で約4週間走るのを中止 6月:トレーニングを再開するも風邪のため約3週間中止 7月:2日1回でトレーニングを再開、最後の週は1週間休養 8月:フルマラソンレベル1を開始(週3回) 9月:体調優れず 9月に入って、この数日は体調を崩していますが、トレーニングは継続しています。そのため、余りタイムは良くなく、いろいろな値が落ち込んでいます。 LT心拍数 LT相当の心拍数の過去6ヶ月の範囲は、毎分163~167回です。最大と最少の差は毎分4回程度です。これは余り大きな差がないと言える範囲で、トレーニングで若干の改善はありますが、トレーニングを休んでも大きくは落ち込まない様です。ある程度定期的にトレーニングをしていれば、余り変わらないと考えて良さそうです。恐らく、ある程度長期にわたってトレーニングをしていないひとが、トレーニングをすれば、改善して行くと考えられます。 LT ペース LTペースの範囲は1kmあたり5分31秒から6分23秒でした。差は1分近くあります。トレーニングを休むと、ペースは落ちて、再開すると少しづつ改善するようです。これは、最大酸素摂取量と似た様な傾向にあるようです。 考察 おそらく、LT心拍数は長期にわたってトレーニングをしているひとは余り大きく変わらない
カリフォルニアを中心にアメリカの自然を満喫しています。 その中から、週末のアウトドアアクティビティを紹介しています。