スキップしてメイン コンテンツに移動

Thanks Giving Dinner 2012

Thanks giving Dinner

もう1ヶ月たってしまいましたが、Thanks giving のディナーを作りました。

今年は、当初は、ターキーをスモークする予定でしたが、最終的には食べていて飽きが来る大きなターキーの代わりに、別のスモーク物を中心にメニューを決めて作ってみました。

メニュー
  • サラダ (レタス、トマトにスモークエッグ添え)
  • スープ (きのこのクリームスープ)
  • スモークサーモン
  • スモークラム
  • スモークした牡蠣とホタテの前菜

レシピ
  • サラダは特に特別なメニューではなく、通常の野菜にスモークエッグ(以前のブログにレシピをのせました)を添えただけです。
  • きのこのクリームスープは、コルドンブルーのレシピの本を参考に作りました。スープストックの代わりに、牡蠣、サーモン、ホタテをマリネしたワインベースの物を煮立てて塩、胡椒を加えて使いました。
  • スモークのレシピ
    • 牡蠣
      • 真水で軽く洗って、軽く茹でます。(23分程度)茹でないで、熱湯を通すだけでもできますが、茹でたほうが身がしまって処理しやすいです。茹で汁は保存して別の料理に使えます。今回は煮立ててマリネに使ったワインと混ぜてスープのベースに使いました。
      • 茹でた後水を切り水分を取り除いてマリネ液につけます。
        • マリネ液
          • 白ワイン (100ml)
          • 醤油   (大さじ1)
          • 砂糖   (大さじ1)
          • 塩    (少々)
          • 胡椒   (少々)
          • レモン汁 (少々)
      • 数時間マリネしたあと、水分を取り除いて12時間置きます。
      • 余り温度を上げずにスモークを12時間します。(冷燻~温燻、温度が高すぎると縮んでしまうので注意)
      • スモーク後にオリーブ油につけます。
      • 23日寝かせると味がなじんで食べごろになります。今回は半日ほどでディナーに使いましたが、時間がたったほうが味がなじんで美味しかったです。
    • ホタテ
      • 処理の仕方はほぼ牡蠣と同じです。
      • 真水で軽くあらって、軽く茹でるか、熱湯を通して水気を切ります。
      • 牡蠣と同じマリネ液を作り、数時間マリネします。
      • 水分を取り除いて、余り温度を上げずに12時間スモークします。(冷燻~温燻、温度が高すぎると縮んでしまうので注意)
      • スモーク後にオリーブオイルにつけます。
      • 牡蠣と同じく、23日寝かせたほうが味がなじんで食べごろですが、今回は牡蠣と同様半日で一部を食べました。
    • サーモン
      • サーモンも軽く水で洗い、水分を取り除いて、牡蠣&ホタテと同じ液でマリネします。サーモンは熱処理はしません。
      • 数時間マリネした後水分を取り除き、表面に塩、胡椒をまぶします。
      • サーモンはやや高めの温度でスモークして完全に火を通します。(熱燻にちかい)2時間くらい(通常売られている、スモークサーモンとはちょっと違う仕上がりにします)
      • スモーク後23時間放置して味をなじませます。
    • Lamb Rack (ラムの背骨付きのロース)
      • ラムは、スモークする直前に表面に塩、胡椒をまぶし油を塗ります。
      • 中程度の温度で34時間スモークして香りをつけます。(温燻製)
      • スモークのあとオーブンに入れて400度(華氏)で30分程焼いて、軽く焦げ目をつけて火を通します。(好みに応じて時間を調整します)
  • 盛付け

    • 牡蠣、ホタテ

      • オリーブオイルから取り出して、ペーパータオルなどで軽く油を取り除きます。
      • トマトを輪切りにしたものや、クラッカーにタルタルソースやクリームチーズを載せてその上に牡蠣やホタテを載せて、飾り付けにパセリの葉を乗せます。
      • タルタルソース
        • 玉ねぎ(大を半分くらい)
        • セロリ(茎を2本くらい)
        • パセリ(少々)
        • レモン(小1個)
        • ゆで卵(12個、今回はスモークエッグを2個使用)
        • マヨネーズ(100150g
        • 塩(少々)
        • 胡椒(少々)
          • 玉ねぎを薄切りにして水にさらして辛味を抜きます。
          • セロリは筋を取って、細かく切っておきます。
          • セロリ、玉ねぎ、パセリをフードプロセッサに入れて細かく切ります。
          • 野菜の水分を搾って取り除きます。水分が多いと美味しくありません。
          • レモンを絞って種を取り除きます。
          • ゆで卵を黄身と白身を分けて黄身は、フォクなどでつぶして、白身は細かく切ります。今回はスモークエッグをつかい、白身はフードプロセッサで細かくしました。
          • ゆで卵、野菜、レモン汁、マヨネーズを混ぜて塩・コショウで味を調整します。
          • 野菜の量によって、マヨネーズ、塩、胡椒の量を調整します。
          • 冷蔵庫で数時間寝かせて味をなじませます。
        • 最初はチーズ、タルタルソース両方とも載せましたが、どちらかでよいようです。チーズバージョン、タルタルソースバージョンを作ると良いようです。

      • サーモン
        • マリネと塩コショウ、スモークで味が付いているので、レモンを添えて軽く絞って食べると美味しいです。(キングサーモンのように油が多い場合)
        • 紅鮭など油が少ない場合はそのままで美味しいです。
        • 適当に付け合せの野菜と盛付けます。

      • ラム
        • 骨ごとに切って食べやすい形にして盛付けます。
        • これも、軽くレモンを絞って食べると美味しいです。
        • 最後にオーブンで軽く焼くので余分な脂肪が落ちて美味しくなります。
これは、きのこのクリームスープです、。

今年のディナーはターキーを使いませんでしたが、なかなか美味しいディナーになりました。
是非、お試しください。

コメント

このブログの人気の投稿

BaoFeng UV-5R ~ 中華トランシーバ その後

BaoFeng UV-5R  格安の中国製トランシーバーを入手して約1ヶ月余りたちました。その後の報告です。 静かなアメリカのV/UHF帯  まだ家にアンテナを立てたりしていませんので、基本的には付属のアンテナに取りあえずつけた、マグネットベースのアンテナで時折144MHz帯と、430MHz帯のFMを聞いています。前の投稿で少し触れましたが、私の住む北カリフォルニア(サンフランシスコ近郊)では、殆ど普通のFM(Simplex)での交信を耳にしません。耳にする交信はほぼ、リピーター経由の物と言うのが現状です。一方で、リピーターの数はかなりの数があって、インターネットで調べると、この辺りはどこに行っても複数のリピーターにアクセスできますし、周辺の高い山の上などにも設置されていて、リピータのカバーエリアも網羅されている感じです。  そんなわけで、普通のアナログのFMで使えるチャネル(FM Simplex)は、144MHz帯で26チャネル、430MHz帯に至っては3チャネルしかありません。一方でかなりの帯域がリピータ用として割り当てられています。 BaoFengを使うたってにあたって  最初は、アマチュアバンド内をスキャンして誰か交信していなか探していたのですが、このモデルのスキャンは余り速くはなく、かなりの時間がかかってしまいます。実際に話をしているのを見つけるには、もう少し的を絞らないと効率が悪いので、必要なチャネルをプログラムして、プログラムしたチャネルをスキャンする方が効率がよい事に気づきました。今回入手した、UV-5Rというモデルは、全部で128チャネルをプログラムする事ができます。この辺は、日本の八重洲とか、ICOM、KENWOODなどの物は1000チャネルとかプログラムできるので、それを考えると少ないと言えますが、実用上は取りあえず、大きな問題ではないようです。  それで、まずはどのようにプログラムするかですが、まずは、全部で29あるFM Simplexのチャネル29をプログラムする事にしました。実態を考えると余り使うケースはないと思いますが、それでもハイキングなどに行ったときに仲間と連絡に使うには便利ですが、周波数を覚えるのも大変なので予めプログラムしておくことにしました。これで、128チャンネルのうち、29が決まったので

GPSデータの解析 (3) ~ TCXファイルの中身

TCXのデータの例 実際のデータは? 実際、取りあえず試用のプログラムは既にあって、データを読み込めるようになっています。でも、興味がある方もいらっしゃるみたいなので、もう少し詳しい中身について今日は書いてみます。 上の例が、TCXファイルの例です。これは、昨年Mt.Whitneyに行った時の冒頭のデータを一部抽出した物です。一連のデータとして、時刻、位置情報(緯度と経度)、標高、心拍数などが入っています。TCXファイルには、距離も入っているのが分かるかと思います。これは、スタートからの積算距離になっています。 先にも書きましたが、TCXファイル自体は、XMLファイルなので、ファイルはタグを基に、そのタグの階層で構成されています。例では一部を抜き出していますが、「Trackpoint」というタグは別の上位の階層のタグに含まれていて、この前後には、別の「Trackpoint」が同じレベルで羅列されているような形式になっています。このタグ一つ一つが個々の時刻のデータになるわけです。 この「Trackpoint」の下位には、個々のデータが別のタグで含まれているのが分かるかと思います。 基本的に、各タグのデータは最初の「<>」で囲まれた所からスタートして、</>という、同じタグで、先頭に「/」が入った所で終わる様になっています。 つまり、個々のGPSのトラックデータが欲しい場合は、このTCXファイルの場合、「Trackpoint」というタグを探して、その中のデータを抜き出していけばよい事になります。ファイルも、テキスト形式のファイルなので、少々プログラムに慣れた方ならば簡単なプログラムでデータを抜き出すことができるわけです。 GPXファイルは? GPXの同じデータの例 さて、これが同じ時刻のデータをGPXファイルから抜き出してみました。こちらも同じXML形式なので、似ていますが、少し書き方が違うのが分かるかと思います。こちらの場合は、「trkpt」というタグに個々の時刻のデータがあります。位置情報は最初の「trkpt」のタグの中に埋め込まれていて、その後に、個々のデータが少し別のタグで入っているのが分かるかと思います。こちらの場合、積算距離の情報は入っていないので、位置情報から自分で計算する必要があります。これは、調べてみたのですが、少

バッティングセンター ~サンフランシスコ ベイエリアにもあります!

折れた金属バット! サンフランシスコベイエリアのバッティングセンター 今週も暑さでアウトドア関係は休止中でした。実際は風もあって気温はそこそこ高いのですが割りとすごし易い週末でした。日本語の補習校の集中授業があって子供たちもちょっと大変なので、現地校が夏休みに入っても遠出を控えました。 本格的な夏休みの家族イベントももう暫く先送りという事になっています。 そんな中この週末はバッティングセンターに行ってきました。 バッティングセンターは「Batting Cage」と呼ばれていて、数はそれほど多くないもののこのエリアにも幾つかあって、たまに行って遊んでいます。今日は All Star Academy   というSanta Claraの施設に行ってきました。     2901 Mead Ave Santa Clara 95051 に行ってきました。平日は正午から午後9時まで週末の土日は、午前9時から午後6時まで営業しているようです。 日本では屋外にゴルフの打ちっぱなしの練習場のようにネットを張って営業している施設が多いと思いますが、このエリアでは日本に近い屋外営業もありますが、倉庫などの屋内にネットを張って営業しているタイプの施設も多く、今回の施設は屋内タイプでした。 システムは、プリペイカードを買って1回(20球)で3ドルで、幾つか球速の違うブースを選んで遊ぶところでした。バット、ヘルメットは無料で貸してもらえました。野球とソフトボールも選択できまるようになっていて、子供たちは球速の遅いブースやスローピッチのソフトボールを選んで楽しんでいました。 日差しが強く暑い夏のアクティビティには屋内のバッティングセンターも悪くないようでした。 金属バットが折れた! さて、家族で楽しんでいたのですがちょっとしたハプニングが一件ありました。比較的球速の早いブース(60マイル/時間のソフトボール)で遊んでいたところ球がバットの根元に近い部分にあたり明らかに違う音がしたと思ったら、次の球を打ったところなんと金属バットが真っ二つに折れてしまいました。 幸い折れたバットは人のいない方に飛んで怪我はありませんでしたが、ちょっとびっくりしました。 折れた破片も係りの人がすぐに回収して事なきも得ましたが、金属バットも折れるのですねぇ~