2020年8月16日
登山許可の受け取り
2020年はCOVID-19(新型コロナウイルス)の影響でハイキングの許可の受け取り方も例年とは変わっています。
今年は電話かE-Mailでの受け取りです!
国立公園をはじめとする、Mt.Whitneyの登山許可を含めて例年ではレンジャーの常駐するビジターセンターを訪ねて許可証を受け取るというのが一般的な手続きでした。
今年は、COVID-19の影響で、登山・ハイキングを中止するケースが多いようですが、実際に登山・ハイキングを決行する方もいらっしゃいます。
Mt.WhitneyがあるInyo National Forestの場合は
事前に3つの質問に答えた上でE-Mailで許可証をリクエストできます。
3つの質問は
で、許可証はE-Mailで送られる仕組みです(2日の猶予が必要とされています)
メールに懸命に、入山日、トレール名、予約番号を入れて
「SM.FS.WildPmt_Inyo@usda.gov 」
に送るとなっています。
詳細はINYO National Forestのサイトに書かれています。
Mt.Whitneyの場合は、さらに、電話をしてチェックインする必要があるようです。
今年は、COVID-19の影響で、登山・ハイキングを中止するケースが多いようですが、実際に登山・ハイキングを決行する方もいらっしゃいます。
Mt.WhitneyがあるInyo National Forestの場合は
事前に3つの質問に答えた上でE-Mailで許可証をリクエストできます。
3つの質問は
- 「Leave No Trace」ビデオを見たか
- 何処に食べ物を入れて持ち歩くか
- 最終的なパーティの人数
で、許可証はE-Mailで送られる仕組みです(2日の猶予が必要とされています)
メールに懸命に、入山日、トレール名、予約番号を入れて
「SM.FS.WildPmt_Inyo@usda.gov 」
に送るとなっています。
詳細はINYO National Forestのサイトに書かれています。
Mt.Whitneyの場合は、さらに、電話をしてチェックインする必要があるようです。
ハイキングをして大丈夫?
アメリカでは、8月に入った現在でもCOVID-19の感染者は増え続けており、
既に新学期が始まるシーズンですが、私の住むカリフォルニアのある学区では
生徒はオンライン授業で学校には通っていませんし、まだかなり多くの会社では
在宅勤務やオフィスに行く日を制限しているのが現状です。
そうした現状を考えると、ハイキングに行くのが安全かどうかは個人的には疑問です。
市中では感染のリスクは常にあるわけで、実際にトレールに入る前に感染するリスクは
決して低くはありません。ハイキング中に発病する事も十分に考えられるわけです。
また、飲料や炊事用の水も、一般的なフィルターではウイルスを取り除くことはできません。煮沸滅菌や、化学物質や紫外線など通常よりは気を使う必要もあります。
流れから取り入れた水で感染するのかというのは、分かりませんがリスクはゼロではありません。
既に新学期が始まるシーズンですが、私の住むカリフォルニアのある学区では
生徒はオンライン授業で学校には通っていませんし、まだかなり多くの会社では
在宅勤務やオフィスに行く日を制限しているのが現状です。
そうした現状を考えると、ハイキングに行くのが安全かどうかは個人的には疑問です。
市中では感染のリスクは常にあるわけで、実際にトレールに入る前に感染するリスクは
決して低くはありません。ハイキング中に発病する事も十分に考えられるわけです。
また、飲料や炊事用の水も、一般的なフィルターではウイルスを取り除くことはできません。煮沸滅菌や、化学物質や紫外線など通常よりは気を使う必要もあります。
流れから取り入れた水で感染するのかというのは、分かりませんがリスクはゼロではありません。
山中でのサポートは?
特に言われているわけではありませんが、例年はトレールの要所にレンジャーが駐在して
ハイカーのサポートをしていますが、今年も同じレベルでのサポート体制があるかも疑問です。一般的に考えれば常駐するレンジャーの数も少なくなっていると考えるべきだと思います。
最終的には個人の判断ですが、私は今年は8月下旬に予定していましたが、今年は中止する事にしました。
今日は、カリフォルニアのトレール事情の近況報告でした!
お問い合わせはこちら!
ハイカーのサポートをしていますが、今年も同じレベルでのサポート体制があるかも疑問です。一般的に考えれば常駐するレンジャーの数も少なくなっていると考えるべきだと思います。
最終的には個人の判断ですが、私は今年は8月下旬に予定していましたが、今年は中止する事にしました。
今日は、カリフォルニアのトレール事情の近況報告でした!
コメント
コメントを投稿