スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2010の投稿を表示しています

集中講義

何の花  アメリカの学校は夏休みになりました。でも、日本語の補習校は2週間の集中講義があって、週5日で約2ヶ月分の勉強をします。子供は宿題に追われて大変そうですが、親のほうも遠方からの送り迎えの家族も多く大変な2週間でした。  先週の土曜日で終わったのですが、最終日は別のイベントのため早退しなければならず、迎えまでの時間も短かったので学校の周りを散策しました。  真夏の陽気で気温は30度をゆうに越えてちょっと歩いただけでも汗ばむ陽気でした。  変わった花を見つけましたが名前がわかりません、どなたかご存知の方は名前を教えて頂ければ幸いです。 (おわり)

山の回想録 -会津駒ケ岳

地下鉄サリン事件 ここもまた山スキーの山  会津駒ケ岳も山スキーに最適の山です。ここも豪雪地帯の山で、東北の山らしくなだらかな山容は山スキーにもってこいの地形です。ただ、滑降を楽しむというよりは雪景色を楽しみながら登る感じの山だと思います。  桧枝岐から入山して、割と緩やかな樹林の中を登っていきます。樹林限界を出るとなだらかな斜面が頂上まで続き、広い山頂に飛び出します。山頂は広く平らで、遠く上越、東北の山々を望むことが出来ます。  夏も山頂付近は湿原が広がって綺麗な山と聞いていますが、残念ながら夏は登ったことがありませんでした。機会があれば、また夏にでも子供たちと登ってみたい山の一つです。  下りた後は、桧枝岐の温泉につかって、蕎麦を食べてと登山以外にも楽しめる山です。 事件  ところで、山に行っている時に幾つか事件が起きていた事があります。一つは鳥海山に行っていた時に天安門事件が起きました。山から下りて帰りの車でニュースが繰り返し流れていたのを覚えています。これは、海外で起きた事件で余り身近なものではありませんでした。ある年、この会津駒ケ岳を訪れていた時ですが、この時はたまたま月曜日に休みを取って山スキーに友人たちと来ていました。朝早く会津駒ケ岳を登って、温泉につかってさて帰宅ということで、いつもはカーステレオで音楽を聴いていることが多いのですが、ラジオをつけるとどうも騒然としていてどうも東京で何か起きたらしいというのは何か分かりましたが、ラジオで聞いた断片的な情報からは何がおきたのかはよく分かりませんでした。結局あとで帰宅した後にテレビのニュースを見て事件の全容を初めて知ったわけですが、当時、地下鉄を時折利用していたので、ちょっとぞっとしました。その週の前後では、CADのセミナーなどで、銀座線に何回か乗っていたので、その日は山でよかったと思ったものでした。  その時の印象が大きくて、何故か会津駒ケ岳の名前が出るとその事件を思い出さずにはいられません。  それにしても、平日の東北の山は静かで、貸切状態で、なんとも言えず素晴らしいものでした。当時は、車の後部座席を倒してトランクルームを広げて中で寝袋を出して寝泊りして、車の中でラーメンなどを作って食べて、冬でも快適に山やスキーに行ったのが懐かしいです。 (おわり)

キャンプ

(北極星の回り) 合同キャンプ  この週末は、数家族でグループサイトを取ってのキャンプでした。  土曜日は、日本語の補習校があるので、それが終わってからという事で、集まり始めたのが午後5時過ぎからでした。子供たちはお母さんたちの指導で、夕食のスパゲッティを準備して、お父さんたちは、炭に火をつけてバーベキューの準備でした。  ここ数日の好天もあって、一気に草が枯れて乾燥しているので、キャンプファイアはなしでした。  キャンプサイトの隣には浅瀬の川があって子供たちは水の中へ入って行って、メダカやおたまじゃくしを取ったりしていました。うちの子は風邪気味なので入らないはずでしたが、それは無理な注文で、水の中へ。。。。 (東側の空) 星空の撮影  子供たちは大はしゃぎで、夜10時過ぎまで起きていましたが、なんとかテントに入れて寝かしつけると、大人たちはテーブルを囲んで話に花が咲いていました。キャンプファイア無しなので今ひとつ盛り上がりにかけたようですが、それなりに。。。  その間久々に夜空をとってみました。デジカメでは初めての挑戦でしたが、なかなか難しくうまく取れませんでした。長時間露光するとノイズが増えてしまうのと、あとは自分のカメラだと感度を上げるとノイズが増えてしまうこともあってなかなか思うように行きませんでした。  あとは、明るいレンズとという事で、画角の狭いレンズだったので北斗七星を入れると画面一杯になってしまって、もっと広角の明るいレンズがあればいいようでした。。。  何はともあれ楽しい週末でした。 (おわり)

オワシス

サンフランシスコ ベイエリアのオフィス (日差しはすっかり夏です。木陰は心地いいですが、日向にいると汗ばむ陽気でした) 外でランチ  金曜日は、午前中客先でミーティングがあって、午後も引き続き同じ会社の別の部門との会議が近くであったので、自分のオフィスには戻らずに客先の会社でお弁当を食べました。  この辺りはあまり高い建物は一部の大きな町のダウンタウン以外は殆ど見かけません。せいぜい3階から4階だての建物が殆どです。町には意外に木も多くて、日本のオフィス街とはかなり違った雰囲気です。  この日に行ったオフィスは、駐車場も木が多く植えられていて、中庭には噴水や、小川がアレンジされてピクニックテーブルまで用意されていて公園という感じです。ちょっと大げさに言えばオワシスとも言えると思います。そんなわけで、その日のお昼は中庭のテーブルということになりました。  いろいろな人種が住んでいる事もあって、数人集まるとかなりの確立でベジタリアンがいる事も多く、宗教の宗派によって食べられるものも違ってくるので、そうなるとレストランとかも決めるのが面倒になる事が多いです。今日も、客先の人や、自分の会社のメンバーで7人ほどになりましたが、案の定、ベジタリアンの人がいました。そんなわけで、各自は各々お昼を持ち寄ってテーブルで食事でした。  ある人は、会社のカフェテリアから食事を持ってきて、別の人はファーストフードから、ある人はフルーツだけ、あとは自宅からお弁当などいろいろでした。  ランチをしたテーブルはちょうど周りの木の陰になっていて、心地よい風が吹いていて平日のランチとはいえ、何か郊外の公園に出かけてピクニックをしている気分で忙しい楽しい一時でした。 (子供のころ「蛇イチゴ」といっていたものが、わざわざ植えられていました) 食後の散策  レストランと違って待ち時間がないので、食事もせいぜい20分もかからずに終わって、食後は15分ぐらい中庭を散策しました。蛇イチゴが観賞用に花壇に植えられていて、赤い実が点在して綺麗でした。子供の頃野原で見かけた蛇イチゴですが、こうして綺麗に植えると、意外にも綺麗で、新たな発見でした。でもよく見ると、蛇イチゴとは粒も大きくて違う種類のようでした。もしかしたら食べられるのかも。。。  雨もようやく降らなくなって周りの山々は急速に茶色に変わって行きますが、人の

山の回想録 -越後駒ケ岳

魚沼三山 (駒の小屋直下の斜面より山頂を望む) 豪雪地帯の山  越後駒ケ岳は新潟県にある山で、八海山、中ノ岳、越後駒ケ岳で魚沼三山と呼ばれる山です。結構好きな山ですが、行った回数は比較的少ない山でした。  特に冬季は深い雪に阻まれてなかなか人を近づけない山の一つだと思います。中ノ岳から八海山の稜線は両側が切れ落ちた細い尾根で雪がつくとかなりのナイフエッジになって通過には最新の注意が必要なようです。一度行ってみたかったのですが、結局、天気のめぐり合わせも悪く、行くことはかないませんでした。 残雪期  豪雪地帯の山だけに、かなり遅くまで雪が残ります。5月の下旬から6月にかけて、2度ほど駒ケ岳から丹後山を縦走しましたが、その時期でもかなりの雪が残っていて、かつその時期の雪は硬くなっているので、結構気を使って通過したのを覚えています。中途半端に雪が切れていて、かえって苦労したような気がします。  ただ、冬のように閉じ込められるような恐怖はなく、豊富な雪の天然冷蔵庫で冷やしたビールは何とも言えず楽しい山登りが出来たように思います。 春  3月になって、奥只見シルバーラインが開くと、銀山平から水無川を辿って、道行山に続く尾根から登ることが出来ます。日帰りできますが、結構な距離と標高差を登るので大変でしたが、やはり静かで楽しい山を満喫できました。スキーで登ると山頂から車までスキーで下りられるので、やはり山スキーの山として、何年かは毎年通いました。 駒の小屋  山頂直下には、駒の小屋があって、残雪気から秋にかけては人が入って管理していました。私が行っていた頃の管理人の方は、大変個性的な方で、余り山小屋に泊まる山登りはしていなかった私にとって印象に残る管理人の方でした。よく登山者を小屋から双眼鏡で観察していて、ごみなどを捨てような物なら拾いに行かされるといった話を聞きました。  行ったときは、いつも親切にしていただいて、いつもまたやってこようと思ったものでした。  もう何年も前に、山を下りて入院しているような話を耳にしましたが、今はどうされているのでしょうか?  そんな感じの思い出ですが、山も越後平野を見下ろすようにそびえる大きな山でとても好きな山の一つです。この山なら季節を選べば年を取っても登れるでしょうから、いつかまた行ってみたいなあと思います。 (終わり)

Mt.Shasta 登山中止

天候不順 (ブラックマウンテンに向かう登山道) 登山中止  今週末に予定していたシャスタ登山ですが、今年は天候不順で、先週も降雪があって、雪崩の警報も出ていた事もあって残念ながら中止となりました。今年は、他の予定も入っていて、日程的に雪が続いている時期に挑戦するのは難しいのでまた来年以降の挑戦になりそうです。残念! そして普通の週末  そんなわけで、普通の週末になりました。今週は息子を日本語の補習校に連れて行ったのでその待ち時間はフリーだったので、ちょっとしたハイキングにブラックマウンテンに行ってきました。  サラトガのダウンタウンを抜けて尾根沿いの道スカイラインロードまであがりました。そして、駐車場に車を停めてブラックマウンテンを目指します。ページミルからのルートもありますが、個人的にこちらの谷底に一度下りて登り返すルートのほうが静かで好きなのでいつもスカイラインロード沿いの駐車場に停めて登っています。 (谷底の小川)  いつもは、枯れている谷底の小川も今年はこの天候不順で未だに降雨があるため、水が流れていていつもとは違った雰囲気でした。トレーニングもかねているので、のぼりは早足で飛ばしました。子供の迎えの時間との兼ね合いもあるので、12時には引き返さないといけないので時計を見ながら足早に登りました。ブラックマウンテンまで、駐車場より50分でまずまずのタイムでした。下りは遠回りのルートで下山しました。まだ足首の調子が悪いので下りはやや抑えたペースで下山しました。 (カリフォルニアポピーに囲まれたベンチ)  山はすっかり茶色くなり始めていましたが、帰りの登山道の脇にはまだカリフォルニアポピーに囲まれたベンチがあって、思わず腰をかけてお昼と言いたいところでしたが、息子の迎えの時間が迫っていたので、水を少し飲んでそのまま帰途を急ぎました。  帰りは谷底からの登り返しで息が切れましたが、心地よい疲労でシャスタにはいけませんでしたが、いいトレーニングになりました。  来年は登れることを期待して今年のシャスタシリーズは終わりにします。後で山だけでも見に行こうと思っていますが。。。 (おわり)

山の回想録 -鳥海山

春スキーのメッカ! (5月の鳥海山で山スキー) 山スキーヤーのための山  鳥海山は秋田県と山形県の県境付近に位置する独立峰で、隣の月山とならんで、東北の春、夏スキーのメッカです。隣の月山と違うのはリフトなどの施設はなく、自分で歩いて登らないといけない所です。関東地方からだと少し遠いのでなかなか行く機会が無かったのですが、先輩に連れられて一回登ってその味をしめた後は、ほぼ毎年のように春、5月から6月に通っていました。  週末だけの強硬な山行で、往復は1000kmを超えるドライブでした。金曜の深夜発、日曜の夜帰りで、若かったにしてもよく行ったものでした。 スキーのコース  山頂からはほぼ全部の方向にスキー滑降が可能で、時期によっていろいろなコースがとれるのが魅力です。実際は日程と天候のめぐり合わせもあって、大平側からと祓川方面しか結局滑った事はありませんでした。いずれも、比較的楽なアプローチで、車を停めたところから雪通しに山頂まで登れて、ほぼ、車の前までスキーができて、標高差も1000m弱を楽しめる、なんとも言えない山であることは間違いありません。  斜度も適度な斜面が続いて、今まで滑ったコースの中では間違いなく5本の指に入る名ルートだと思います。特に祓川の北側斜面は日本海が間近に見える中を滑る豪快な斜面でお気に入りの一つでした。 (降雪後で快適にスキーで登る友人達) アフタースキー  東北の山の素晴らしいところは、登山後に体の疲れを癒す温泉が点在することですが、ここ鳥海山も例外ではなく、祓川にも遊佐にも素晴らしい温泉があって、スキーの後は温泉&ビールで、これまた楽しめるのがなんとも言えませんでした。  また、近くの港では、かきやらその他いろいろな海産物が手に入って夕食に花を添えてくれました。もちろん、貧乏登山者なので、宿泊はテントになるわけですが、それらの食材は比較的安く美味しいものが食べられて、まさに全てが理想の山であった気がします。 宿泊地  大抵は週末の短期が多かったのですが、ゴールデンウイークにも何回かいきました。最初の頃は入山口で泊まっていたのですが、何分標高が高いので、寒くて一応ちゃんとした、準備をしないと快適に過ごせませんでしたが。慣れてくると、海に近い標高の低いところの駐車場でキャンプする場所を見つけて、そこに泊まるようになりました。パターンとしては、